宮城ひまわり会のHPへようこそ!
【活動日】
毎週水曜日
19:00〜21:00
【活動場所】
生涯学習支援センター(パルシティ) 5階
【会費】
300円/月 ※3ヶ月分以上をまとめて納入をお願いしています。ご協力をお願いします。
【見学者大歓迎!!】
定例会の見学は随時受け付けております。
手話の経験がまったくない方には、自己紹介など簡単な手話を指導してます。気軽に遊びにきてください☆
注意:通常は上記活動場所にて例会が行われておりますが、会場の都合や行事などの都合上場所が変更になることがあります。このホームページやメールなどでご確認のうえ、間違いの無いようご注意ください。

2021年01月21日
1月20日の例会報告
◆◆◆例会見学について◆◆◆
12月3日より見学の受け入れを再開しました!
再開にあたり
@見学希望、事前のご連絡
Aご自身の体調管理
Bマスクまたはフェイスシールドなどの感染対策
C当日受付、連絡先のご提出
以上、見学者の方は、ご協力をお願い致します。
========================================
1月20日の例会報告です。
寒さのためか、人数少なめでしたので、久しぶりに1グループで活動しました。
前半は「冬に関係する単語」を学び、
後半は「冬あるある」を手話で一人ずつ表現しました。
冬あるあるとは………?例はこちら!
「コンビニで肉まんを買う」
「ストーブの上で焼き芋を作る」
「風邪を引いて病院に行くと混んでる」
こんな表現を手話でチャレンジしましたよ!
私を含め、いつも初心者チームにいるメンバーは、
手話上級者さんが表現する手話(ジェスチャー含む)を久しぶりに見て、ものすごく感動しました(^_^;)
表現の工夫が、初心者チームにはまだまだ足りないなぁーと感じました。
また来週、コツコツ成長できたらいいなと思います!
次回は、1/27(水)仙台駅東口生涯学習支援センター(パルシティ)5階セミナーABです!
見学希望の方も、遠慮せずにどうぞ!
会員一同、お待ちしてます!
ではまた( ・∇・)/**
2021年01月18日
1/13 例会報告☆★☆
◆◆◆例会見学について◆◆◆
12月3日より見学の受け入れを再開しました!
再開にあたり
@見学希望、事前のご連絡
Aご自身の体調管理
Bマスクまたはフェイスシールドなどの感染対策
C当日受付、連絡先のご提出
以上、見学者の方は、ご協力をお願い致します。
========================================
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
久しぶりに小話を。笑
「今まで、いろいろな感染対策を行ってきました。その中でも最近、私は特に【加湿】する事を意識しています。乾燥していると、ウイルスが空気中に長い間浮遊してしまうと、改めて聞いたからです。きゃー!加湿の目標は40%!しかし、気付くと20%ぐらいまで下がってしまいます。今後は、様々な乾燥対策を試していきたいです!!!」
このお話しを手話で表現する時、手話単語「乾燥」「加湿」「浮遊」この辺りをどう表現したら、相手に分かりやすく伝わるか、手話も勉強中です!ひまわり会の例会で実際に手話表現しながら頑張ります!(๑>◡<๑) 表現が気になる方は、例会で、ぜひ!一緒に手話べりしましょう☆笑
さて、例会報告です。
1/13(水)パルシティ5階
感染状況も気になりますが、集まった会員さんは約13名!前半いつも通り☆初級グループには後半、聾者さんをお迎えして実際に伝わるか手話表現。フリートークグループでは後半、例文を元に、複数表現がある単語の確認をしながら、進行は全て手話べりでお話ししました。
次回は、1/20(水)仙台駅東口生涯学習支援センター(パルシティ)5階セミナーABです!
いつも通り感染対策をしながら、手話活動をしていけたらと思います!寒さ対策も忘れずに☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ではでは★☆★
(=^▽^)σ
see you★☆★
2021年01月08日
1月6日例会報告&新型コロナウイルス感染症関連の手話通訳についてのお知らせ
◆◆◆例会見学について◆◆◆
12月3日より見学の受け入れを再開しました!
再開にあたり
@見学希望、事前のご連絡
Aご自身の体調管理
Bマスクまたはフェイスシールドなどの感染対策
C当日受付、連絡先のご提出
以上、見学者の方は、ご協力をお願い致します。
========================================
明けましておめでとうございます!
皆さん、どのような年末年始を過ごしましたか?
私はいろいろな味のお餅を食べたり、箱根駅伝で若い学生を応援してステイホームを楽しみました( *´艸`)☆
1月6日の例会は、前日の雪が残る中、PM7時の時点でパルシティ前は、気温なんと、、、0度!ひぇぇぇっ( ;∀;)!!!!!笑
そんな新年1回目に集まった会員さんは、全部で8名!ありがとうございます☆
感染対策も合わせて、大きな一つの輪になり、しっかりソーシャルディスタンスを確保。
フェイスシールドまたはマスクを付けて、テーマ「年末年始に何して過ごしましたか?」を一人一人手話でお話ししました。
いつもなら友達と過ごしたり初詣初売りなど外出して過ごしたかったけれど、今年は我慢してずーっとステイホームの方、対策しながら実家へ帰省した方、久しぶりに家族集合してゆっくりおうち時間を過ごせた方、逆に家族集合したので料理に洗濯にお家で動きっぱなしの方などなど。分からない手話表現は教え合いながら、手話べりしました☆
さて、
【新型コロナウイルス感染症】に関するお知らせです!
明日行われる宮城県知事・仙台市長・宮城県医師会長・仙台市医師会長による共同記者会見に、手話通訳がつきます。
★1月9日(土)PM3:40〜
放送局は未定です。インターネット中継があるかもしれません。
会見終了後、県のホームページで動画が公開される予定です。
次回の例会は、1月13日午後7時から9時スタート!
会場は、生涯学習支援センター5階(パルシティ5階)第2セミナー室です。
足元にお気をつけてお越しくださいね!!( ≧∀≦)ノ
12月3日より見学の受け入れを再開しました!
再開にあたり
@見学希望、事前のご連絡
Aご自身の体調管理
Bマスクまたはフェイスシールドなどの感染対策
C当日受付、連絡先のご提出
以上、見学者の方は、ご協力をお願い致します。
========================================
明けましておめでとうございます!
皆さん、どのような年末年始を過ごしましたか?
私はいろいろな味のお餅を食べたり、箱根駅伝で若い学生を応援してステイホームを楽しみました( *´艸`)☆
1月6日の例会は、前日の雪が残る中、PM7時の時点でパルシティ前は、気温なんと、、、0度!ひぇぇぇっ( ;∀;)!!!!!笑
そんな新年1回目に集まった会員さんは、全部で8名!ありがとうございます☆
感染対策も合わせて、大きな一つの輪になり、しっかりソーシャルディスタンスを確保。
フェイスシールドまたはマスクを付けて、テーマ「年末年始に何して過ごしましたか?」を一人一人手話でお話ししました。
いつもなら友達と過ごしたり初詣初売りなど外出して過ごしたかったけれど、今年は我慢してずーっとステイホームの方、対策しながら実家へ帰省した方、久しぶりに家族集合してゆっくりおうち時間を過ごせた方、逆に家族集合したので料理に洗濯にお家で動きっぱなしの方などなど。分からない手話表現は教え合いながら、手話べりしました☆
さて、
【新型コロナウイルス感染症】に関するお知らせです!
明日行われる宮城県知事・仙台市長・宮城県医師会長・仙台市医師会長による共同記者会見に、手話通訳がつきます。
★1月9日(土)PM3:40〜
放送局は未定です。インターネット中継があるかもしれません。
会見終了後、県のホームページで動画が公開される予定です。
次回の例会は、1月13日午後7時から9時スタート!
会場は、生涯学習支援センター5階(パルシティ5階)第2セミナー室です。
足元にお気をつけてお越しくださいね!!( ≧∀≦)ノ